腰をひねると痛みの出る人!背中の筋肉を伸ばせば治ります

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

どうも、京都府向日市リズム鍼灸院 の湯村です。

腰を動かすと痛みを感じるとき、「ほかの動きはぼちぼちいけるけど、この動きだけできない・・・。」といった場合がありますよね?

今回は「腰をひねる」編です。

腰をひねったときにだけ強く痛みを感じるタイプの原因と解消法を解説していきます。ほかのタイプはこちらに書いてありますので、どーぞ。

腰を曲げると痛いときの『原因』と『ストレッチ』まとめ

「腰をひねる」動きは日常生活の中でも頻発する動きですから、ちょっとした動作でも痛みを感じてしまって厄介なんですよね。ぜひ、原因と解消法を参考にしてください。

ではいっきまーす(o゚∀゚)o━!!

腰をひねると痛みの出る腰痛の原因

ちょっと後ろを振り返ったり、横を向くと腰ってひねりが加わりますよね。腰に痛みが出るから、ふつうは腰に原因があると考えます。

でもこれ、腰の筋肉や背骨がどうかなっているんじゃなくて、上半身の筋肉が影響していることが多いんです。腰の筋肉の問題だったら腰をチョチョッと揉んどけば治るかもしれませんが、ほとんどの場合は治りませんよね。

腰をひねると背中の筋肉が縮む

腰をひねると痛い

この画像は腰を左にひねったときのものです。腰をひねったときに痛みを感じる人は、ひねった方向と同側の腰に痛みを感じます(例外もありますよ)。

上の画像だと左にひねっていますから左の腰に痛みが出ていますね(黄色の部分)。

腰をひねるときには腰の周りにくっついている筋肉(外腹斜筋や内腹斜筋)ももちろん使います。でもちょっと試しにからだごと後ろを向いてみてください。このとき、ひねった側の肘を後ろに引きませんでしたか?

軽く後ろを向くだけだと首の動きだけでもいけますが、グッと後ろに向こうとすると肘を後ろに引く必要があります。このときに使う筋肉が背中の筋肉、僧帽筋(そうぼうきん)です。

腰をひねるときに使う僧帽筋(そうぼうきん)

腰をひねるときに使う僧帽筋(そうぼうきん)

上の図が僧帽筋(そうぼうきん)ですが、背中の広い範囲にベッタリとくっついているのが分かります。この筋肉は色んな働きをしてるんですが、そのひとつに「肩甲骨を内側に引っ張る」というものがあるんです。

肩甲骨を内側に引っ張るとは?

肩甲骨を内側に引っ張るとはどんな動きかというと、

腰をひねるときに使う僧帽筋(そうぼうきん)

上の青で囲んだ『肩甲骨』が矢印の方向(背骨)に向かって動きます。これが「肩甲骨を内側に引っ張る」動きです。

この『肩甲骨』が内側に動くことで肘が後ろに動きます。後ろを向くときの肘の動きは実は、腕を動かしていたんじゃなくて肩甲骨を動かしていたんですね。

背中の筋肉、僧帽筋が硬くなってしまうと肩甲骨が動きにくくなり、腰をひねることができなくなります。それでもムリヤリひねろうとすると、腰に余計な負担がかかって痛みが出ます。

肩甲骨の動きと腰の動きは連動しているため、ひねった方向と同側の腰に痛みを感じるんです(例外もありますからね~)。

施術後の様子

腰をひねると痛い施術前

施術前

腰をひねると痛い施術後

施術後

背中の筋肉を緩めて、骨盤の歪みを調整したあとの動きがこちらです。背中の緊張が取れたおかげで腰に力が伝わりやすくなり、治療前と比べて腰のひねりが大きくなったのが分かりますよね。もちろん痛みもありません。

腰をひねると痛みの出る腰痛の解消法

自分でできる背中の筋肉の緩め方を紹介しますね。

【猫背ストレッチ】タオルを使って簡単にできる方法を紹介【動画つき】

ひとりでも簡単にできるので、ぜひやってみてください。

まとめ

今回は、腰をひねったときにだけ強く痛みを感じるタイプの原因と解消法を解説しました。

腰をひねると痛い腰痛のポイント
  1. 腰をひねるには『肩甲骨』が重要
  2. 『肩甲骨』は僧帽筋(そうぼうきん)が動かす
  3. 僧帽筋(そうぼうきん)が硬くなると『肩甲骨』が動かない
  4. 『肩甲骨』が動かないと腰も動かない
  5. ムリに動かすと腰痛になる

腰が痛いからといってそこにばかり目を向けても治らないことがほとんどです。原因をしっかりと見つけ出し、最適な治療することが大事であり、それをキチンとやれば必ず治すことはできます。

あきらめないでください。いつでも連絡お待ちしていますよ。

ではでは。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です