当院のコロナウィルス感染症対策について

巻き爪ロボって効果あるの?息子に巻き爪ロボを使った効果がスゴかった!

爪が指の肉に食い込んで痛む「巻き爪」。以前の記事で巻き爪の治し方と原因についての説明をしました。

痛い巻き爪の治し方と原因を徹底解説!すぐに治したいなら巻き爪ロボがおススメ

メチャクチャ痛い巻き爪ですが、実は僕の息子(小学6年)も巻き爪で悩んでいて何とか自分で治せないものかといろいろ調べ、これまでにいくつか対処法を試しました。

試してみた巻き爪対処法
  • テーピング
  • 爪の間にガーゼを詰める

これらの方法も少しは効果があったんですが、学校へ行っている間にテーピングやガーゼが取れたり運動が制限されるといったデメリットが多くて続けることができませんでした。

そんな中「巻き爪ロボ」という巻き爪の矯正器具を使った結果、息子の巻き爪にかなり効果があったので、今回はその紹介をしていきたいと思います。

ただしこの「巻き爪ロボ」使い方を間違えると期待した効果が得られませんので、その辺りの注意点もしっかりと説明していきます。「巻き爪ロボ」を買おうか悩んでいる人の参考になれば幸いです。

早い・カンタン・痛みなし

ではいっきまーす(o゚∀゚)o━!!

巻き爪ロボの効果

さっそく「巻き爪ロボ」の効果について使ってみた感想を紹介します。

息子の巻き爪

これがウチの息子の巻き爪ですが、キレイに親指の爪が肉に食い込んでます(赤矢印)。

指の皮がひどく剥けているので「爪水虫」なのかなとも思いましたが、検査の結果そうではなかったようです。

巻き爪ロボ使用後

そしてこれが「巻き爪ロボ」を使ったあとの息子の足です。

ビフォーアフター

巻き爪ロボ使用前後

こうやって2つを比べてみると巻き込んでいた爪がかなり浮いているのが分かります。

食い込みがなくなると痛みも緩和されるようで、息子も巻き爪ロボを使った直後から「痛くない!」と言って走り回っていました。

今回はじめて「巻き爪ロボ」を使いましたが、爪の矯正にかかった時間はおよそ30分

短時間でしかも一回使っただけでこれほどはっきり効果が出たことに正直少し驚きましたが、これを続けていけば息子の巻き爪が治るんじゃないかと希望が持てましたね。

早い・カンタン・痛みなし

巻き爪ロボのレビュー

次に「巻き爪ロボ」の使い方について説明しておきます。説明書の通りにやれば簡単にできましたよ。

使い方知ってるという人は飛ばしてくださいね。

巻き爪ロボの外観と付属品

巻き爪ロボ外装

配送はレターパックです。

中身はプチプチで巻かれてます。

巻き爪ロボ外装

箱はプラスチック製でした。

巻き爪ロボ外装

注意
使ったあとはこの箱に戻すので大事にしましょう。

これが本体です。周りにある白いパーツ(赤矢印)は爪の大きさや形状によってつけ替えられるようになっています。

巻き爪ロボ本体

巻き爪ロボのパーツを爪に合わせる

こんなカンジで爪のサイズに合わせたパーツを選んで。

本体に取りつけます。

巻き爪ロボ

簡単につけられますよ。

巻き爪ロボ

説明書を読めば自分の爪の形にどのパーツが合うか丁寧に書いてあるので迷うことはありません。使い方も分かりやすかったです。

巻き爪ロボ説明書

巻き爪ロボ説明書

一年間の製品保証付き

巻き爪ロボ保証書

こちらが保証書。「巻き爪ロボ」には一年間の製品保証期間がついていますから安心して使い倒してください。

一年間の製品保証期間
一年間は商品の破損や不具合があれば無料で交換をしてもらえます(効果がなく返金を希望する場合は一ヵ月以内に返品してください)。
巻き爪ロボを返品交換するため公式サイトへ問い合わせました!

巻き爪ロボの使用方法

それでは使い方の説明にいきます。

STEP.1
フックを爪の両端に引っかける

フックを爪の両端に引っかける

STEP.2
ツマミをひねって調節ネジを回す

本体上のツマミをひねって調節ネジを回す

▲本体の上にある「ツマミ」をひねって「調節ネジ」を回していくと。

爪が外側に開いて巻き爪を拡げる

▲爪が外側に開いて巻き爪を拡げてくれます。

STEP.3
爪が少し開いた状態で固定する

巻き爪が少し開いた状態で固定

▲これで巻き爪が少し開いた状態で固定できました。息子曰く「全く痛くない」そうです。

STEP.4
お湯に20~30分間つける

38~42℃くらいのお湯に20~30分間つける

▲次にこのまま38~42℃くらいのお湯に20~30分間つけていきます。

MEMO
ジッとしておかないといけないので本を読んだり子供なら宿題しながら時間を使うといいですね。冬場だと途中でお湯が冷めるかもしれないので調節を。
STEP.5
もう少し巻き爪を開く

もう少し巻き爪を開く

▲お湯から出したあと爪は柔らかくなっているのでもう少し巻き爪を開いてやります。足は拭いてくださいね。

STEP.6
ドライヤーで乾かす

ドライヤーで約10分乾かす

▲ここからドライヤーで約10分しっかりと爪を乾かします。

注意
柔らかくなった爪は巻き爪ロボを取るとすぐ元の形に戻ってしまうため、ドライヤーでしっかり乾かして元に戻らないよう爪を硬くしないといけません。
STEP.7
巻き爪ロボをはずす

巻き爪ロボ使用後

終了

お湯につけるのとドライヤーで乾かす以外ほとんど時間がかからないので40分もあれば余裕で終わるんじゃないでしょうか。

分かりにくかった人は公式サイトの動画で手順を確認してください。

短時間で効果が出る「巻き爪ロボ」ですが、使ってみて注意しないといけないポイントもいくつかあったのでそれを紹介します。

巻き爪ロボの注意するポイント

今回「巻き爪ロボ」を使ってみて注意した方がいいポイントが2つありました。

巻き爪ロボの注意点
  1. 強い力で矯正しない
  2. 爪の形を確認する

それぞれ詳しく説明していきます。

1.強い力で矯正しない

巻き爪ロボ使用後

上の画像は巻き爪ロボを使ったあとの爪ですが、赤矢印の爪の部分が凹んでいるのが分かりますか?

これは爪を上から押さえる力が強すぎて凹んでしまったんだと思います。

爪を上から押さえる

特に子供の爪は大人に比べて柔らかいので、巻き爪を開く力やお湯につける時間には注意が必要です。

2.爪の形を確認する

爪の開きに違いがある

「巻き爪ロボ」の矯正が終わったあとの爪をよく見ると、爪の開きに「小さい側」と「大きい側」があるのに気がつきました。

何でこんなことになったか考えましたが、その原因はそもそもの巻き爪の形にあったんです。

これは巻き爪矯正をする前の爪ですが、赤矢印の爪の方が指の肉に食い込んでいるのが分かりますか?

今回僕が購入した「巻き爪ロボ」は「Aタイプ」と呼ばれるもので、基本的に巻き爪の形や厚みが左右均等なときに使用するものです。

巻き爪ロボAタイプ

こんなカンジで左右均等の爪ですね。

しかし長男の巻き爪は形や厚みが左右で違うため「Aタイプ」ではキレイに矯正されなかったんです。

巻き爪ロボBタイプ

長男のように形や厚みが左右で違う巻き爪は「Bタイプ」を使わないといけなかったんです。

ちなみにこれが「Bタイプ」の「巻き爪ロボ」です。片側が短いのが特徴です。

巻き爪ロボBタイプ

今回は爪の形をしっかり見ていなかったために巻き爪ロボのタイプを間違えるという失敗をしてしまいましたが、一年間の製品保証期間がついているので助かりました。

さっそく「Bタイプ」と交換しようと思います。ちなみにレターパックで返品するには510円かかりますからね。

みなさんが購入するときはしっかりと爪の形を確認してこんな失敗をしないよう気をつけてくださいね。

まとめ

今回はウチの息子を使った「巻き爪ロボ」の効果と使い方の注意点を紹介しました。

もしあなたが僕の息子と同じように巻き爪で悩んでいるのなら、一度巻き爪ロボを使ってみてください。病院で治療するより手軽に始められるのがなにより一番の理由です。

早い・カンタン・痛みなし

少しでもあなたの巻き爪が改善することを願っています。

巻き爪ロボを買うのに 公式 Amazon 楽天 のどこが一番お得か徹底比較!

ではでは。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。