当院のコロナウィルス感染症対策について

【レビュー】超熟睡できると評判の「六角脳枕」を2週間使用した感想

以前の記事で肩こりに悩んでいる人のためにおすすめの枕の使い方を紹介しました。

肩こりには枕の使い方を変えろ!肩こりに効果的な枕のおすすめの使い方を紹介

この記事の中では自分に合った枕を選ぶのに「返金保証の付いた枕」を買うと失敗しないですよ。と説明しています。

【まとめ】肩こりに効果的な「返金保証付き」の快眠・安眠枕を紹介!

僕は今のところ自分に合った枕を使っているため肩こりはないんですが、自分に合う枕が見つかるまでは相当苦しんできました。寝てるだけで肩が凝って頭痛で目が覚めるとかフツーにありましたからね。

今でも帰省したときなどいつもと違う枕を使うとすぐに調子が悪くなるため、携帯用に一個スペアの枕が欲しいくらいです。そこでブログでも紹介した「返金保証の付いた枕」をひとつ購入してみました。

安心の全額返金キャンペーン中

今回は超熟睡できると評判の「六角脳枕」を2週間使ってみた感想をレビューしていきます。自分に合った枕をお探しの方は参考にしてください。

ではいっきまーす(o゚∀゚)o━!!

六角脳枕とは?

まずは今回購入した「六角脳枕」がどんな商品なのか説明していきますね。

六角脳枕は「Wの凸凹構造」という、枕の形を凸凹にすることで寝返りをしやすくして、横向きになったときも首と肩に負担がかかりにくい構造が特徴の枕です。

素材は「低反発マイクロウエーブ素材」を使用し、枕カバーの下に専用の保冷材を入れることで夏場はひんやりとした心地で寝ることができます。

商品のサイトを見ると以下のように書いてありました。

六角脳枕のココがすごい
  • めざましテレビをはじめ各メディアで話題騒然!
  • 人気芸人ナイツも絶賛!
  • 楽天「低反発枕」ランキングでも連続1位

自社商品のサイトですから当然いいことばっかり書いてありますよね。ですからここからは実際に僕が使ってみた感想を書いていきます。

六角脳枕を2週間使ってみた感想

さっそく六角脳枕を2週間使ってみた感想を言いますね。

うん、フツーにいいよコレ。

どこがよかったかと言われるとハッキリとは答えられないんだけど、とりあえず肩とか首は痛くなってないし朝起きたときもツライなんてことはない

何なら保冷材のおかげで気持ちよく寝ることができたくらい。

いや、もともと僕は肩こってないから当たり前だと思うかもしれませんが最初に言ったように合わない枕使うと一日で肩痛くなりますからね。それも朝イチから。

これかなりマズイ状態ですし、完全に枕のせいですから。

朝イチから首と肩が痛い人は要注意!からだブッ壊しますよ

なので2週間使って肩こりが出ないというのはこの枕がかなりからだに合っているという証拠。

でも実際に使ってみて気になった点がいくつかあったのでそれを紹介していこうかなと思います。

六角脳枕レビュー

六角脳枕

これが「六角脳枕」です。見事に六角形の形をしてますね。

なぜ六角形の形をしているのか疑問に思ったんですが、商品説明にはこう書いてありました。

人間の細胞の形は全て六角形をしています。

枕を細胞と同じ六角形にすることで、人体にマッチした心地よい睡眠環境をデザインするという開発者の期待が込められ、あえて六角形の形状に拘りました。

人の細胞が六角形だから枕も六角形にしているみたいです。要するにデザインですね。機能性はあまり関係ないようです。

まあ、枕のアウトラインなんかどんな形でも大して影響はないと思うのでいいんですが。

六角脳枕

この青い部分に保冷剤が入っていてヒンヤリして気持ちがいいです。

頭寒足熱(ずかんそくねつ)」と言う言葉があるくらい、からだにとって「頭は冷やして足元は温める」のが健康にはよいとされています。

でも現代人はそれが逆になり「足元が冷えて頭はだけは熱い」という人が多くなっています。それを改善させるのに枕で頭を冷やすというのはいい方法だと思いますね。

ちなみに保冷剤と言っても冷蔵庫で冷やす必要もありません。

六角脳枕

もし保冷剤が冷たすぎたら枕カバーの裏から簡単に取れるので問題ないですよ。

左右どちらかに頭が傾くか?

仰向けになると凹凸の「凸」の部分に頭が乗っているのでバランスが悪いんじゃないかと思いませんでした?

僕は使うまで「左右どっちかに頭が傾くんじゃないかって」思ってました。

仰向けになったところ

六角脳枕

でも大丈夫。六角枕の「低反発マイクロウエーブ素材」とかいうのは思ったよりも柔らかいから。

この素材のおかげで頭を乗せると結構沈み込むのでうまいことフィットしますよ。低反発よりは柔らかくて羽よりはしっかりしてる。

ちなみに横向きは「凹」の部分に頭がハマって安定感いい。

横向き

枕に頭を乗せたときの感覚は人それぞれだから好みにもよると思うけど僕には合ってました。
肩こりを枕で何とかしたい人!簡単に分かるあなたにピッタリ合った枕の選び方

六角脳枕の効果的な使い方

横から見ると枕が凹凸になっているのがよく分かりますよね。

六角脳枕

この凹凸が寝返りをやりやすくして横向きになったときも首と肩に負担がかかりにくくしてくれるようです。

確かに横向きに寝ると、頭と肩の高さの違いから首に「隙間」ができて肩こりの原因になります。

悪い枕の使い方

こんなカンジで隙間ができるんです。

六角枕は凹凸構造をしていることで横向きになっても楽だという説明なんですが、凹凸構造をしていようがこの隙間があるとバランスがとりにくくなって肩には負担がかかります

なので横向きで使うならこのように首の下まで枕を入れて隙間をなくしてやるのがいいでしょう。

六角脳枕の効果的な使い方

仰向けのときも同じように首の後ろまで。こうすることで枕でからだを支える面積を増やしてバランスをよくします。

六角脳枕の効果的な使い方

肩こりには枕の使い方を変えろ!肩こりに効果的な枕のおすすめの使い方を紹介

ちなみに僕は仰向けで寝ると腰が痛くなるので、普段は足の下にマットを入れて寝ています

足の下にマットを入れて寝る

骨盤の専門家が教える!寝起きに腰が痛い人に一番役に立つアイテムとオススメの使い方

気になった点

今回六角脳枕を使ってみて気になったのは枕のカバーがゴワゴワしてること。これもうちょっとお金かけていい肌触りのものに変えてほしい。高いんだから。気になる人は枕の上からタオルかけるといいかも。

それとこの「低反発マイクロウエーブ素材」の耐久性が知りたい。低反発とかすぐにダメになるからね。とりあえず2週間では何ともなかったけど。

まとめ

今回は、超熟睡できると評判の「六角脳枕」を2週間使ってみた感想をレビューしました。手放しで「サイコー」「メチャクチャいい」とはいきませんが、僕には合っている枕でした。

そもそも頭や首の形、体形や寝相など一人ひとり違うものなので万人に合う枕なんてないと思っていた方がいいですよ。

ただ商品説明と全然違うひどいものや、明らかに品質の劣るような枕も中にはあります。「六角枕」はその点で品質は良いと感じました。あとは使ってみて自分に合うかどうかでしょ。

「30日間の保証期間」が付いているので使ってみてダメなら返品すればいいんですから。2週間もあれば自分に合っているかどうかは分かります。

なんでも「トライ&エラー」ですよ。

安心の全額返金キャンペーン中

ではでは。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。