当院のコロナウィルス感染症対策について

膝に水がたまる(関節水腫)

こんなおみありませんか?

  • 膝に水がたまって痛い
  • 水を抜いてもすぐにまた水がたまる
  • もう膝に注射を打ちたくない
  • 冷やすのか?温めるのか?
  • 何で水がたまるか分からない

リズム鍼灸院があなたのお悩みをスッキリ解消します!


Description

膝に水がたまる関節水腫とは

関節に余分な体液がにたまった状態を関節水腫と言います。世間で言われる「膝に水がたまった」状態です。

膝関節の解剖図

▲膝関節の解剖図

大腿骨と脛骨の間には隙間が空いています。もし骨同士がピッタリくっついていたら、膝は曲げるたびにゴリゴリ当たって大変なことになるからです。

そして、その隙間は「滑液(かつえき)」と呼ばれる潤滑油で満たされています。

滑液のおかげで膝は滑りがよくなりスムーズに動かすことができます。

「膝に水がたまる」とは、膝の中の滑液(潤滑油)が何らかの原因で増え過ぎてしまい、パンパンに腫れている状態を指します。


Cause

関節水腫の原因

膝に水がたまる原因は膝の関節に炎症が起こるためです。捻挫すると足首が腫れるのと同じようなものだと思ってください。

炎症が起こると膝は熱を帯びて熱くなっていきます。このままだとどんどん熱くなるため何とかして冷やさなければなりません。

そこで、からだの中にある水分を膝に集めて冷やすのです。

つまり、膝にたまった水は膝の炎症を抑えるためにからだの中の水分が集まってきたものです。

POINT
  • 炎症が起こる → からだの中の水分が集まって水がたまる
  • 炎症がなくなる → 水はからだに返っていくのでなくなる

膝の水はわざわざ抜かなくても、炎症がなくなれば自然とからだに返っていきます。

逆に炎症が治まっていないのに水を抜いても、また集まってきます。まだ熱が残ってるんですから当然ですね。

「何度も膝の水を抜いている」という人は膝の熱が残っているからです。


根本原因を改善して再発防止!

膝に炎症が起こる原因

ではなぜ膝に炎症が起こるのでしょうか?

膝を打ったとか捻って痛みが出たなら分かります。でも膝に水がたまっている人の多くは、はっきりとした原因も分からないまま水がたまっています。

膝に水がたまる本当の原因は「姿勢」のアンバランスによる膝への負担です。

姿勢のアンバランスによる膝への負担

片方の足に体重が乗っていませんか?
  • 歩くとき
  • 下にある物を取るとき
  • 方向を変えるとき
  • しゃがむとき
  • 立ち上がるとき

人は誰でも動きにクセがあるため、体重が左右均等にかかることはありません。必ず片側の足に体重を乗せています。

そのクセのせいで何十年も片側に体重が乗った結果、膝に大きな負担がかかり炎症が起こっているのです。

「姿勢」がアンバランスな人ほど膝にかかる負担が大きいため、これが変わらなければ本当によくなることはありません。

マッサージや注射で一時的によくなってもすぐに再発するのはそのためです。

この「姿勢」の問題が膝に水がたまるの本当の原因です。


Method

当院の関節水腫の治し方

病院で「軟骨がすり減ってる」「変形している」と言われていても全く問題ないのでご安心ください。それは膝に水がたまる本当の原因ではありませんから。

優しい施術で姿勢を改善

リズム鍼灸院は膝に水がたまる原因を根本から取り除きます!

当院では、まず膝に水がたまる原因を見つけるために詳しくお話を伺っていきます。この特別なカウンセリングによって原因となる姿勢の問題を見つけ出し、膝に関節水腫の根本改善を目指します。


痛みの原因に直接アプローチ!

姿勢を正して関節水腫を根本改善

丁寧なカウンセリングで姿勢の問題を発見

マッサージなどでいくら硬くなった筋肉を緩めても「姿勢」が変わっていなければすぐに膝に水はたまります。あなたが膝に水がたまって苦しんでいるなら、それは原因が根本的に改善されていないからです。

痛みを伴う整体とは違い痛みの原因に直接アプローチする効果的な施術ですので初めての方にも安心して受けていただけます。

どこに行っても治らなかった方や長い間膝に水がたまって悩まされてきた方はぜひ一度ご相談ください。一番辛い症状を改善させるために一緒に治していきましょう!

本気で改善したいなら、今すぐお電話を。

リズム鍼灸院電話番号:075-921-1588

10:00~20:00 水・土午後 / 日・祝日除く

WEB予約はこちら LINE予約はこちら 無料メール相談

Faq

関節水腫Q&A

当院に寄せられた膝に水がたまる関節水腫についてのご質問です。

痛みがあるとか違和感があるとき、塗り薬を塗布していればいいでしょうか?
整形外科でスメルという塗り薬をもらっています。これで水が溜まるのを抑えることができるんですね。

膝に水が溜まっているとのことですが、塗り薬や湿布で治すには時間がかかります。
炎症をなくすには氷嚢で冷やしてください。水の溜まり具合にもよりますが、一日2、3回はやった方がいいです。

氷嚢で冷やす時間は1回あたり、どのくらいでしょうか?

だいたい10〜15分くらいです。保冷剤は凍傷の可能性があるのでやめてください。アイスノンのような簡易的なものでもいいです。

関連: 膝に水がたまる原因と治療!何度も膝の水を抜いてる人はまずこの3つやってみて

氷嚢で冷やす時間は1回あたり、どのくらいでしょうか?

だいたい10~15分くらいです。アイスノンのような簡易的なものでもいいですが、保冷剤は凍傷の可能性があるのでやめてください。

関連: 膝に水がたまる原因と治療!何度も膝の水を抜いてる人はまずこの3つやってみて

膝の違和感があるうちは冷やしていいのでしょうか? 反対側の膝と比べて少し腫れている感じもします。冷やすことで違和感が取れてきていますが、冷やすのはいつまででしょうか?

腫れがなくなるまででもいいんですが、氷嚢を当てたときに冷たくてイヤな感覚があれば終了でもいいです。
イヤな感覚があればそれは膝に熱がなくなった証拠なので。あと運動後には熱が溜まりやすいので気をつけておいてください。

関連: 炎症反応の原因と症状とは?炎症について世界一分かりやすく解説!

右膝の違和感がすっかりとは取れていないんですが、冷やすと少し冷たいし嫌な感覚になります。何かいい方法はないでしょうか?違和感と言っても少し腫れぼったい感じです。

もうそれは膝に熱がないのかもしれませんね。水が溜まってなくても腫れぼったくなることはあるので。
実際に診ていないのでハッキリとは分かりませんが、もう急性期が終わっている可能性もあるので冷やすのはやめてお風呂にゆっくり入って温めてみてください。血流をよくすることで違和感がとれるかもしれません。

膝の水抜きに毎回痛みを感じ止めたいと思っていました。今回ブログを発見してすごく嬉しかったです。
昨年の5月位に水が溜まっているのを発見、病院に行ったのは今年の3月。水は4回抜きました。整形の先生は抜き続ければいつか小さくなる!とのことです。
一度検査をして欲しいのですが、そんな先生に検査を依頼できるんでしょうか?

ご相談の内容ですが、検査を依頼するも何も水を抜くのは膝の状態を調べるための検査です。なので今の時点で膝の状態について説明がないようであればヤバイですね。
原因を調べるというより、水を抜くのが目的になっていますから治るわけありません。
別の病院で原因を調べてもらうか(水を抜きたくない旨を伝える)、ブログに書いてある内容を実践してもらって様子を見てください。

関連: 膝に水がたまる原因と治療!何度も膝の水を抜いてる人はまずこの3つやってみて

膝に水がたまっているんですが、検査はどこでしたらいいんでしょうか?整形?外科?

検査は整形外科でも外科でもいいんですが、詳しく調べようと思ったらMRI検査が必要になります。
そうなると個人病院には設備がないので紹介状を書いてもらって総合病院へ行かないといけませんね。

関連: 【注意!】紹介状なしで病院へいくと4月から5000円以上損します

サポーターを付けるよう病院で進められたのですが、どんなものがいいでしょうか?

膝の痛む場所や痛み方によってサポーターは変わるので難しいですが、患者さんにはこちらをオススメしています。一度ご確認ください。

女性や高齢者の方でも簡単装着

アイシングはいつ行うのがいいんですか?

アイシングは膝に熱がこもったときに行うものなので、仕事をされているようなら仕事の途中、終わり、そしてお風呂の後などで冷やしておいてください。あと、休みの日でも長時間歩いたり立ったりした後は冷やした方がいいですね。

膝を冷やすのにコールドスプレーは有効ですか?

定期的にガッツリと冷やすなら氷のうがいいですね。
コールドスプレーはスポーツの現場などで時間がないとき一時的に冷やす場合に使います。野球でボールがからだに当たったときに使ってますよね。でもピッチャーが投げ終わったあとは肩を氷のうで巻きます。

関連: 【おすすめ】膝の痛みを治すためのアイテムを厳選して5つ紹介!

自転車で転倒して膝を打ちました。その日のうちに整形外科に行ってレントゲンを撮った結果、骨は折れておらずキズパワーパッドのようなものを貼ってもらい治療は終わりました。
約1週間たち大分痛みが引いたのでバスケをするとまた足に痛みが戻ってきました。歩くのにはなんとか支障はないですが椅子の立ち座りが少ししんどいです。
腫れていますがパンパンに張ってるのではなく押してみるとぶよぶよで少し膝に痺れもあります。これは骨に異常があるんですかね?

もし骨折していれば立てないくらい痛いです。そして膝はものすごく腫れます。
症状から考えて骨折ではなく打ち身で痛めた膝にバスケでさらに負担がかかって痛みが増しているんだと思います。とりあえずアイシングをガンガンしておいてください。

関連: 膝に水がたまる病気まとめ!原因と症状をざっくり説明します


Form

ご予約フォーム

必須事項をご記入の上、「送信」ボタンをクリックしてください。メール受信後こちらからメールまたはお電話にて折り返し連絡させていただきます。

当院は完全予約制のため、受診には予約が必要です。ご予約はお電話(075-921-1588)または、下記ご予約フォームにて承ります。

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    電話番号 (任意)

    ご予約希望日時 (必須)

    ご質問がありましたらこちらへ (任意)


    注意

    いただいたお問い合わせに対しては、原則3日以内(長くても1週間以内)には必ず返信しています。

    万が一、返信がない場合は何らかの理由で返信したメールが届いていない可能性が高いです。問い合せ後に返信がない場合は、お手数ですが問い合せフォーム、またはお電話より返信がない旨をご連絡ください。