動けないほど痛い「圧迫骨折」。
完治するのにだいたい2~3ヵ月かかりますが、完治までは以下のようにいくつかのステージをクリアしながら徐々に回復していきます。
- 寝返りが打てる
- 座っても痛くない
- 立っても痛くない
- 歩ける
圧迫骨折は治るまでに時間がかかるため、少しでも早くよくなろうとみんなリハビリをがんばるんですよ。
ただ各ステージに合わせてリハビリの方法も変えていかないとかえって治るのに時間がかかることも。座るだけで痛い人が立ってリハビリするとかムチャですからね。
今回は、圧迫骨折の回復ステージ②座っても痛くない人のための「座ってリハビリ」を紹介します。
圧迫骨折で座っても痛くない人が対象です。受傷後2週間~1ヶ月が目安。
ではいっきまーす(o゚∀゚)o━!!


Error: API requests are being delayed for this account. New posts will not be retrieved.
Log in as an administrator and view the Instagram Feed settings page for more details.
圧迫骨折とは?
リハビリの説明の前に、圧迫骨折のことがよく分からない人っていませんか?
自信がないよという人は↓の記事を先に読んでおくと、このあとの説明がよく理解できますよ。
圧迫骨折の詳しい解説はこちら

安静期間の過ごし方についてはこちら

座ってリハビリの方法
それでは、座ってリハビリの方法を紹介していきます。
座るのがまだ痛いよという人はもう少し寝たままリハビリをがんばって。

もう一度言いますが、座っても痛くない人が対象ですからね。受傷後2週間~1ヶ月が目安。
座ってリハビリのやり方
まずイスに深く座って膝を90度に曲げます。ベッドでもいいですよ。
片方の膝をゆっくり伸ばして上げていきます。
膝を伸ばしたまま5秒キーープ。その後ゆっくり足を下ろしていきます。
これを10回1セット、1日3~5セットやってください。
両手を頭のうしろに組んで肘をはる。背中を鍛えて上半身も安定させれば体幹が安定してより効果的。
これも10回1セット、1日3~5セットやってください。
座ってリハビリのポイント
続いて、座ってリハビリのポイントについて2つ紹介します。正しくやらないと回復が遅れてしまうので注意してくださいね。
カラダは真っすぐに!
膝を伸ばしたときにカラダが斜めにならないように!カラダが斜めになると太ももにしっかりと力が入りません。
足首の角度は90度!
足首がピーンと伸びないように!角度は90度を意識して。
まとめ
今回は、圧迫骨折の回復ステージ②座っても痛くない人のための「座ってリハビリ」を紹介しました。
圧迫骨折になるとホント身動きが取れないくらい痛くなりますが、
- 寝返りが打てる
- 座っても痛くない
- 立っても痛くない
- 歩ける
このステージに合わせて適切なリハビリを行えば、必ずよくなって痛みもなくなりますから焦らずじっくりやってください。
必ず治りますから心配しないでいいですよ。
しっかり治したい自分のカラダと向き合いたい方は当院へお越しを!
それでも何か不安なことや聞きたいことがあればいつでもLINE@で受け付けているので遠慮なくご連絡ください。

ではでは。