動けないほど痛い「圧迫骨折」。
完治するのにだいたい2~3ヵ月くらいかかる症状ですが、完治までには以下のようなステージをクリアしつつ徐々に回復していきます。
- 寝返りが打てる
- 座っても痛くない
- 立っても痛くない
- 歩ける
圧迫骨折は骨がくっつくまでに時間がかかるしその間も痛みが続きます。そのため、少しでも早くよくなろうとみんなリハビリをがんばるんですよ。
実際に僕が相談を受けている方たちもほとんどがリハビリの方法を間違っています。
なので今回は、圧迫骨折の回復ステージ③立っても痛くない人のための「立ってリハビリ」を紹介します。
圧迫骨折で立っても痛くない人が対象です。受傷後1~2ヶ月が目安。
少しでも圧迫骨折で悩んでいる方のお役に立てば幸いです。
ではいっきまーす(o゚∀゚)o━!!


Error: API requests are being delayed for this account. New posts will not be retrieved.
Log in as an administrator and view the Instagram Feed settings page for more details.
圧迫骨折とは?
圧迫骨折のリハビリの説明の前に、圧迫骨折のことがよく分からない人がいるかもしれません。
もしそうであれば下の記事を先に読んでおくとこのあとの説明がよく理解できますよ。ちょっと長い記事ですがご覧ください。
圧迫骨折の詳しい解説はこちら

安静期間の過ごし方についてはこちら

立ってリハビリの方法
それでは、立ってリハビリの方法を紹介していきます。
立ってるがまだツライという人はもう少し座ってリハビリをがんばって。

もう一度言いますが、立っても痛くない人が対象ですからね。受傷後1~2ヶ月が目安。
立ってリハビリのやり方
まずは手すりにつかまって両足を肩幅くらいに開いて立ってください。つかむのはイスの背もたれとかでもいいですよ。
5秒かけてゆっくりとしゃがみ5秒かけてゆっくりと立ちます。
これを10回1セット、1日3~5セットやります。太ももの表と裏、お尻の筋肉が鍛えられますよ。
今度はふくらはぎを鍛えるため、もう一度手すりにつかまって立つ。
つま先立ちのまま10秒間キーープ。ふくらはぎがツラくなればOK。
これは20回1セット、1日2~3セットやります。
立ってリハビリのポイント
続いて、立ってリハビリのポイントについて2つ紹介します。正しくやらないと逆に回復が遅れてしまうので注意してくださいね。
つま先は少し開いて!
つま先は閉じないで少し開くように!
お尻を突き出す!
お尻はうしろに突き出して、膝がつま先より前に出ないよう注意!膝がつま先より前に出ると膝に負担がかかって痛めます。
まとめ
今回は、圧迫骨折の回復ステージ③立っても痛くない人のための「立ってリハビリ」を紹介しました。
ここまでくれば完治まであともう少しです。
圧迫骨折になるとホント身動きが取れないくらい痛くなりますが、
- 寝返りが打てる
- 座っても痛くない
- 立っても痛くない
- 歩ける
このステージに合わせて適切なリハビリを行えば、必ずよくなって痛みもなくなりますから焦らずじっくりやりましょう。
圧迫骨折は必ず治りますから心配しないでください。
それでも何か不安なことや聞きたいことがあればいつでもLINE@で受け付けているので遠慮なくご連絡ください。

ではでは。