【猫背ストレッチ】タオルを使って簡単にできる方法を紹介【動画つき】

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

どうも、京都府向日市リズム鍼灸院 の湯村です。

本日のお悩みはこちら

猫背が気になるんだけど、なんか簡単にできるストレッチないかな?

以前、猫背に効果的なストレッチを紹介しましたが、また良いのが見つかりました。

【猫背ストレッチ】10秒で簡単に治す猫背改善ストレッチの方法

寝っ転がって肩の前や胸を伸ばしていくストレッチですが、タオル一つあれば簡単にできるので忙しい人はぜひやってみてください。

ではいっきまーす(o゚∀゚)o━!!

タオルを使った猫背ストレッチ

それではさっそく『タオルを使った猫背ストレッチの方法』を説明していきます。

用意するもの
  • 厚手のフェイスタオル1枚

ストレッチ【手順】

では順番に解説していきましょう。

STEP1
フェイスタオルを三つ折りにする

厚みのあるフェイスタオル

▲まずはフェイスタオルを用意してください。町内会とかで配られるようなペラペラのものじゃなく厚みのあるもので。


フェイスタオルを縦に半分に折り、それから三つ折りにして厚みを出します。

フェイスタオルを三つ折りにして厚みを出す

▲こんな感じでOKです。このタオルを使って猫背ストレッチをやっていきます。

STEP2
仰向けになって寝る

仰向けになって寝る

▲まずはベッドに仰向けになって寝てください。

STEP3
タオルを肩甲骨の下に入れる

タオルを肩甲骨の下に入れる

▲タオルを肩甲骨の下に入れます。上手く入れるコツは後ほど説明します。


もう一度仰向けに戻る

▲もう一度仰向けに戻りましょう。

STEP4
肘を90°に曲げてカラダの横に出す

肘を直角に曲げてカラダの横に出す

▲肘を90°曲げて肩の高さまで上げて。

腕は肩に対して水平に
腕は必ず肩に対して水平まで上げてください。肩より低い位置だとストレッチになりません。また肩より高く上げてしまうと肩の関節に負担がかかって痛いのでやめておきましょう。
STEP5
反対の手で腕のつけ根を押さえる

反対の手で腕のつけ根を押さえる

▲反対の手で腕のつけ根を押さえていきます。

軽く手を添えるぐらいで十分
押さえる手に力を入れる必要はありません。軽く手を添えるぐらいで十分です。肩を押さえるのはカラダの重心をタオル側に持っていってストレッチの効果を上げるためです。
STEP6
そのまま10秒キープ

そのままの体勢で10秒間キープして終了となります。

お疲れさまでした!

ストレッチ【動画】

画像だと分かりにくいと思うので、一連の流れを動画にしてみました。

タオルを使ったテコの原理でストレッチするんですが、肩の前から胸辺りがグ~ッと伸びて痛いようならOKです。

タオルを使った猫背ストレッチのコツ

次に『タオルを使った猫背ストレッチのコツ』を紹介します。

まず前提として、ストレッチはなるべくリラックスした状態で行うのが基本になります。

ストレッチの効果的なやり方!プロが教えるストレッチの効果を劇的に上げる方法

このストレッチのポイントは肩甲骨の内側をきちんと確認することです。

肩甲骨の場所

赤い線で描いているのが肩甲骨がある場所です。

そして肩甲骨の内側にタオルを滑り込ませてください。

肩甲骨の内側にタオルを滑り込ませる

注意

肩甲骨の外側に入れてしまうと支点がずれてストレッチが弱くなります。背骨と肩甲骨の間がベストです。

タオルを使った猫背ストレッチが効果的なワケ

今回紹介した猫背ストレッチがなぜ効果的なのかサクッと説明しときますね。それでは、猫背の姿勢と正しい姿勢を比べてみましょう。

キレイな姿勢

キレイな姿勢

猫背の姿勢

いわゆる猫背の姿勢

比べると姿勢の違いがよく分かると思います。猫背の姿勢は、頭と肩の位置がカラダに対して前に出ているのが分かりますか?

猫背になると背中が丸まって肩の前と胸の筋肉がちぢこまって硬くなります

この筋肉が硬いままだと猫背が治らないんです。

だから今回紹介したようなストレッチで肩の前と胸の筋肉を伸ばすと効果的なんです。

まとめ

今回は、タオル一つあれば簡単にできる猫背ストレッチを紹介しました。

猫背はまず普段の姿勢を気をつけることが大事ですが、ストレッチを加えて硬くなった筋肉を緩めると改善までがグッと速くなります。

ぜひやってみてください。

姿勢を簡単に良くする方法!肩こりの原因となる姿勢と改善法を紹介

ではでは。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です