今回は、脊柱起立筋(背骨沿い)のストレッチの方法を紹介していきます。
まずはどんな人にこのストレッチをやって欲しいか。
- 座っているのがツライ
- 朝起きると腰が痛い
- カラダを捻れない
- 捻じると痛い
脊柱起立筋は首から腰にかけて背骨沿いに縦に走る筋肉です。姿勢を維持するための筋肉で脊柱起立筋のバランスが崩れている人は姿勢が悪くなります。
特にデスクワークのようなずっと座っている姿勢では負担がモロにかかって座っていられなくなるほど。痛みは首や背中、腰などあらゆるトコに出てきます。
今回のストレッチはこの脊柱起立筋をメチャメチャ伸ばすので、座っているのがツライ人やカラダを捻れない人はよかったら参考にしてください。
ではいっきまーす(o゚∀゚)o━!!

Error: API requests are being delayed for this account. New posts will not be retrieved.
Log in as an administrator and view the Instagram Feed settings page for more details.
脊柱起立筋(せきちゅうきりつきん)ってどこ?
ストレッチを紹介する前に、脊柱起立筋(せきちゅうきりつきん))ってどこ?と思った人のために場所の説明をしておきます。
首から腰にかけて背骨の両サイド(赤矢印)が「脊柱起立筋(せきちゅうきりつきん)」と呼ばれる場所です。
正確には棘筋、最長筋、腸肋筋が集まったものですが、ややこしいのでまとめて脊柱起立筋と覚えておいてください。


腰痛に効く脊柱起立筋ストレッチ
それでは、脊柱起立筋ストレッチの方法を紹介していきます。
ストレッチはムリなく行ってください。痛みが出るようならそれ以上やらないように。
ストレッチのやり方
- バスタオル1枚
丸めたタオルを用意します。ふわふわのバスタオルがベスト。
股関節のつけ根に丸めたタオルを当てます。
そのままカラダを前に倒して10秒キープ。
今度はタオルなしでイスかべッドに座ります。
腰 → 胸 → 頭の順にカラダをねじります。息は止めないで。
ストレッチのポイント
続いて、脊柱起立筋ストレッチのポイントについて2つ紹介します。正しいやり方でやらないと効果ぜんぜん出ないのでしっかり確認を。
頭は股のあいだに!
カラダを丸めたとき頭は股のあいだにスッポリ入れて!
背すじを伸ばす!
カラダをねじるときは背すじを伸ばすように!頭が上に引っ張られているようなイメージで。
まとめ
今回は、脊柱起立筋(背骨沿い)のストレッチの方法を紹介しました。
- 座っているのがツライ
- 朝起きると腰が痛い
- カラダを捻れない
- 捻じると痛い
これらのポイントが気になるようなら一度試してみてください。効きますから。
リズム鍼灸院はあなたに「もっと自身のカラダを知ってもらいたい」と思っています。
そのためには健康になるための正しい知識が必要です。このブログがその知識のお役に立てば幸いです。
あとブログ読むだけじゃなく当院にもぜひ来てくださいね。周りに悩んでいる方がいればご紹介ください。
あなたのご来院・ご紹介お待ちしております!
ほかにも何か不安なことや聞きたいことがあればいつでもLINE@で受け付けているので遠慮なくご連絡ください。

ではでは。